運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-05-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

使用者発明従業者発明補償規程を決める際、使用者側から上限を提示するとか、あるいは発明従業者への配分割合などを提示する、こういうことをあらかじめやること、あるいは仮にそれを発明従業者意見を聴いてやったとしても、特許法第三十五条の三項の相当対価を受ける権利という法定の権利に照らして考えた場合、これはやはり不合理だと思いますけれども、その点について御見解を伺っておきます。

緒方靖夫

2004-04-23 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

知的財産研究所が平成十四年四月に実施しました調査結果によりますと、我が国では、勤務規則によりまして職務発明に係る特許を受ける権利使用者が承継する例は、大企業では約九〇%、従業者三百人以下または資本金三億円以下の中小企業では約五五%でありますが、そのほとんどが承継による相当対価について補償規程を設けております。

竹田稔

2004-04-23 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

竹田参考人 企業、特に大企業などで契約制がとられる場合は委員指摘のようなケースの場合が多いと思うので、そういう場合は、就業規則あるいは補償規程でどう一般的な従業員との関係が定められているかに関係なしに、別個に契約に基づいて、その研究者との間で個別的に他の従業員と違う基準に基づいて定めるということも、それは、研究内容やその研究者社会的ステータスや、いろいろなものを加味して決めることでありますから

竹田稔

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

けれども、今おっしゃいますように、消防の活動に参加してというようなことで、別の協力援助者に対する補償規程というようなものは、余り整備されていないように思います。  そこらのところは、これからの社会の変化に応じまして、やはりおっしゃいますようなことを十分考えていかなきゃいかぬ、私自身はさように思っております。

平林鴻三

1994-06-07 第129回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ところで、この司法の枠内で今のようなケースがございました場合には、いわゆる社会的制裁というところとは直接ございませんけれども、現在の法制度といたしましては、いわゆる被疑者補償規程ということにのっとりまして、拘束日数に応じて償いを金銭的に国から行うということは一つございます。これは指摘される場面とは違いますけれども、いわゆる救済という意味で申し上げれば、そういう点はございます。  

則定衛

1992-06-02 第123回国会 参議院 法務委員会 第12号

北村哲男君 そうすると、この被疑者補償規程というのは大臣訓令ということで、これは上級官庁下級官庁に対して権限の行使を指揮するための命令でございますので、それと直接関係になるかどうかわかりませんが、いわゆる請求権という形の構成はとれないことになるのでしょうか、この規程によりますと。この被疑者補償規程による請求、いわゆる補償要求は。  

北村哲男

1992-05-22 第123回国会 衆議院 法務委員会 第13号

木島委員 憲法の四十条に比べて被疑者補償規程の方が公平の観念に合う、常識的であるという御回答ですと、どうも日本国憲法の四十条は常識的でないことが規定されているということになるので、ちょっとおかしな御答弁だなと思わざるを得ないわけでありますが、そのぐらいにいたしたいと思います。  

木島日出夫

1992-05-22 第123回国会 衆議院 法務委員会 第13号

木島委員 刑事法学者の中には、被疑者補償規程が単なる規程として法務省訓令という形で行われているということに対して、その補償要件、また補償金額内容裁定に対する不服申し立ての問題等々の問題もあって、できたらこれもきちっとした法律にすべきではないかという意見がありますので、今いろいろな問題があるから直ちに法律にするのは適当でないという御答弁ですが、ひとつ検討対象にのせていただきたいと思うわけであります

木島日出夫

1992-05-15 第123回国会 衆議院 法務委員会 第11号

高沢委員 今局長の御答弁の中に、刑事補償法関係で、無罪裁判を受けた者に対する補償とそれから不起訴処分となった者に対する被疑者補償、この両面の言及がありましたが、この被疑者補償規程というものは性格法律であるのかあるいは政令であるのか、どういうふうな性格のものか、お尋ねしたいと思います。

高沢寅男

1991-04-09 第120回国会 参議院 法務委員会 第6号

先ほどの答弁では、被疑者補償規程適用もできかねるし、また類推適用もできない、こういうような答弁があっておりましたけれども、そうなりますと、これは全く救済そのものが否定されるわけです。  そこでお尋ねしますが、この被疑者補償規程という大臣訓令を立法化するための検討はなされたことがあるのか、また、したことがないということであれば、その理由は何なのか、その辺をお尋ねします。

中野鉄造

1988-04-26 第112回国会 参議院 法務委員会 第3号

さしあたり、喫緊に検討すべきものといたしましては、被疑者補償規程法律化とか、あるいは再審請求段階において要しました費用の補充等々が指摘できるでしょう。これまた、理論的には詰めなければいけない点を多々残しておりますけれども、非拘禁補償制度の導入という問題も、もう少し検討されてしかるべきようにも思われます。  

三井誠

1988-04-01 第112回国会 衆議院 法務委員会 第7号

○中村(巖)委員 ちょっとことで刑事補償法そのものと離れますけれども法務省訓令被疑者補償規程こういうものがあるわけでございまして、その中で先般同僚委員がいろいろお尋ねを申し上げておるのでございますけれども、私もちょっと聞いておりましたところが、やはり被疑者補償規程によってすべての不起訴つまり罪とならずあるいはまた嫌疑なしということで不起訴になった人間が補償されているわけではないように伺います

中村巖

1988-03-29 第112回国会 衆議院 法務委員会 第6号

最後に、竹沢先生お尋ねしたいと思うのですが、先ほど竹沢先生は、死刑確定再審をやって、そして再審裁判でそれこそ無罪確定という、その段階における当事者の無念さあるいは苦しみ、これはまさに御本人でなかったらわからないことだろうと思うのですが、そういう点についての慰謝料も含めての補償、そういう意味補償、これが不十分だというような御指摘があったのですが、今、費用補償だとかあるいは被疑者補償規程だと、か国家賠償

安藤巖

1988-03-29 第112回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ども被疑者段階国選弁護制度一定の条件あるいは一定ケースに限ってでも導入すべきだと思っておりますが、それと同じくもう一つ問題になるのは、今おっしゃった被疑者補償規程だと思います。これにつきましても法律的な補償にまで高めて、ただその場合の要件とか何かの非常に難しい問題もあろうかと思いますが、法律化ということは積極的に考えていいんじゃないかと私個人は思っております。

竹沢哲夫

1983-03-25 第98回国会 参議院 決算委員会 第5号

この件は神戸市外電話局ベテラン交換手十二名の方たち頸肩腕障害になって、交換業務に起因した疾病として五十年から五十二年にかけまして、公社災害補償規程に基づく業務災害の認定を申請されたわけです。全員がところが業務外だとされてしまいました。全員がこれを不服としまして、公社地方審査委員会不服申請を行う。これは五十四年八月でございますけれども、行いました。

安武洋子

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

横山委員 裁判無罪裁判を受けた者、疑わしきは罰せずというわけで、言葉遣いが適当でないかもしれませんけれども、少なくとも疑わしいと思うけれども証拠がないから無罪とするということと、それから被疑者補償規程による「その者が罪を犯さなかったと認めるに足りる十分な事由がある」とは大分違いますね。

横山利秋

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

裁判における無罪判決と、それから被疑者補償規程における問題とは違うわけです。被疑者補償規程はそういう検察裁量にゆだねられておって、調べた検察陣が、まあくやしいけれどもこれはあかんぜという場合もあるでしょうけれども、自由な裁量にゆだねられておる。  私は、積年、この被疑者補償規程をやはり立法化しろと言っている。そして刑事補償法と同じ精神で貫けと言っている。

横山利秋

1982-07-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第24号

前田(宏)政府委員 まず、被疑者補償規程改正でございますが、従来から、この法律につきまして改正が行われ金額が引き上げられますと、それに見合った改正をしておるところでございます。今回も、この法律改正が実現しました場合には、当然のことながらそれに見合った改正をする考えでございます。  

前田宏